医療medical
アメリカにおける患者サポートと「flat・ふらっと」の役割
「乳がん」と聞いたらあなたは何を思われますか? 皆さんの身近にも、乳がんを経験した人がおられるのではないでしょうか?
当団体の代表が別団体所属中に、乳がん患者さんのサポート活動を始めた頃(2013年)は、日本人の乳がん発症率は18人に1人でした。それから毎年1人ずつ増えて、現在では9人に1人になっており、8人に1人と発症率を保っているアメリカと肩を並べる日はもう直ぐといった勢いです。これは決して悪い意味だけではなく、日本人の乳がん検診への意識が高まり、検診する方が増えた証拠でもあると思います。しかし、アメリカや韓国などの80%前後のマンモグラフィーの受診率に比べると、日本人女性の受診率は50%に満たないため、早期発見が難しくなっているのが現状です。私たちの開催している、患者さんサポートミーティングに参加される方や、ご相談をいただく日本人女性の乳がん発症年齢が、欧米人に比べて若いことに気付きます。小さなお子さんをお持ちのお母さんが、乳がんの治療に立ち向かうのは、ご家族のサポート無しには不可能な事です。
現在の乳がん治療は、がんを無くすためのいろいろな新薬の研究がされ、新しく開発された、遺伝子や腫瘍の性質などを知ることができる最新の検査方法と、承認された新薬とを組み合わせた治療が行われています。その結果、以前の様に抗がん剤治療や、乳房の摘出をする治療法が、当たり前ではない時代になっているのです。
患者さんのサポートを始めた10年前は、がんが他の臓器に転移をしている、いわゆるステージ4と呼ばれる患者さんをサポートをしている団体は少なかったのですが、今では、新しい検査方法と新薬のお陰で、ステージ4の患者さんは末期がん患者とは呼ばれず、転移がん患者と呼ばれるようになり、以前と比べて予後がとても長くなっています。治療を受けながら子育てや仕事を両立させて、生活をしている方が増えています。乳がんは早期発見をする事で、治療の方針が大きく変わる病気です。乳がんの検診方法は、現在もマンモグラムが使用されています。マンモグラフィーは何歳からどのくらいの頻度で受けなければならないかは、国や機関、医師によっても意見は様々ですが、40歳になったら毎年マンモグラム検診を行うことをおすすめしています。そして、マンモグラム検診の際にはあなたの胸が、日本人女性に多いデンスブレスト(高密度乳房)であるかどうかを確認してください。もし、そうだと言われたら、ソノグラム検診(超音波検診)もしてもらうよう担当医にお願いしましょう。
治療をするならアメリカ?日本?
アメリカ国内で日本語を話す専門医を探すことはたいへん困難であり、たとえアメリカでの生活が長くても、聞き慣れない医療用語や病院スタッフの対応の仕方などは、大きなストレスとなります。また、一人で病気と向き合わなければならなかったり、これからの生活への不安や、治療と仕事、治療と子育てなどを両立するにはどうすれば良いのかなども、もう一つの大きな課題であり、ストレスの原因でもあります。在米日本人の中には、家族と離れ一人で生活をしている方も多く、日本語で心情を分かち合ったり、気軽に医療情報を集めたりすることが難しいのも現状です。米国にお住まいの方が病気になった時に、自分が病気であることを受け入れると同時に、理解しておかなければならないのが、アメリカの医療システムです。米国の健康保険のシステムや法律は州によって異なります。病院や医師に予約を入れる際、名前よりも先に聞かれるのが、どの健康保険に加入しているかです。2022年1月1日 に〝No SurpriseAct〟が施行され、緊急時などに受診したネットワーク外医師からのサプライズビルや、保険会社が支払わない差額を患者に請求するバランスビルから患者は保護されるようになりました。思いもよらない請求書が届いた時などに、支払い義務のない請求に応じてしまわないためにも、自分のお住まいの州の医療に対する法律を、政府機関のウェブサイトで把握しておくことが必要です。
それから、アメリカでは患者が自分の病理を理解する権利を与えられているため、通訳を無料で頼む事ができます。自分は大丈夫と思っても、予約を入れる時に日本語の通訳が必要なことを伝えることをお勧めします。
乳がん患者さんだけではない「FLAT・ふらっと」の活動
FLAT・ふらっとは、在米日本人の健康と医療を支えるコミュニティー作りをミッションとし、2022年12月12日にニューヨークを拠点とした非営利団体としての許可を得て、活動を開始しました。
私たちは、卵巣がん・子宮体がん・子宮頸がんなどの婦人科がんの患者さん、それ以外のがん患者さん・高齢者・特別支援の必要なお子さんの保護者の方へのサポートなど、在米日本人コミュニティーのみなさまの健康を、広い範囲でサポートする団体です。乳がんの患者さんへのサポートは、2023年3月に閉鎖した別団体より引き継ぎ、当団体のプログラムとして同年4月より開始いたしました。
これまで当団体(及び前身である別団体)へご連絡をくださった方は、病気になってからネット検索などで、この活動を知ったというケースがほとんどです。多くは、日本企業で働くローカル社員や、駐在に帯同されたご家族の方なので、この活動の存在を企業を通して従業員の皆さまに知っていただきたいと、これまでいろいろな方法で情報を発信していますが、残念なことに、事前に知っておいていただきたいアメリカの医療システムや病気についての情報が、在米の皆さまへ行き渡っていないのが現状です。
病気を機に帰国を考える方や、治療中に帰国をしなければならなくなった方などのために、帰国後の治療がスムーズに受け継がれるよう、日本各地にあるたくさんの患者会とつながりを持ち、常に情報交換を行なっております。また、治療中に日本からアメリカへ移住される方には、米国で治療を続けるために、日本から用意してこなければならない書類などのアドバイスも提供しています。
その他に、定期的に開催している乳がん・婦人科がん・転移がん患者さんのためのサポートミーティングを行っており、全米各地からだけでなく、日本から参加される方もおり、日米の医療情報を知るための場になっています。また、定期的に専門家をお呼びして開催している医療勉強会やセミナーは、オンラインでのご参加が可能となったため、アメリカや日本以外にお住まいの方々にもご利用いただいております。
今後は、上記以外のがん患者さんのためのサポートミーティングの他に、高齢者を対象としたお茶会、特別支援が必要なお子さんの保護者のためのミーティングなどの定期開催を計画しております。
また、定期的に専門家をお呼びして開催している医療や保険に関するセミナーは、全米各地のみならず、日本やその他の国にお住まいの方々にもオンラインでご参加いただいております。
活動についての詳細は、ウェブサイトwww.flatjp.orgをご覧ください。
問い合わせ
Webサイト: www.flatjp.org
Eメール: info@flatjp.org
Eメール以外にもWebサイト内のお問い合わせフォームからのご連絡も受け付けております。