医療medical

応急処置の方法


【止血法 (Hemostasis)】

手当てをする人は慌てず、水道水で手を洗い、清潔にしてから処置にあたる。また、心臓の鼓動が速くなるほど出血も多くなるので、患者の気を落ち着かせることも大切である。太い動脈が切れている時には、傷口の上を押さえる圧迫止血だけでは血は止まらないので、傷口より心臓に近い部分で、体の表面に浮き出ている動脈(止血点)を圧迫する指圧止血を試みる。

応急手当

  1. 傷の程度にもよるが、手先や足先のけがであれば、傷口を水で洗う。
  2. 出血している傷の上に直接消毒したガーゼや清潔なハンカチなどを当て、しっかりと押さえる(圧迫止血)。
  3. 上記の方法で止まらない時は、傷口より心臓に近い部分の動脈を指とその動脈の後ろの骨で圧迫する(指圧止血)。
  4. 非常にまれだが、圧迫止血、指圧止血でも血が止まらない場合のみ、止血帯を使う。傷口から少し離れた所(心臓に近い側)を縛る。ただしきつく縛り過ぎないように注意する。いったん止血帯で縛ったら、応急処置のプロフェッショナルが来るまで緩めないこと。どのぐらいの間縛られていたか医師が分かるように、何時何分に止血帯を使って縛ったか記録すること。

【手足の切断(Amputated Limb)】

大出血のため、ショックによるめまい、嘔吐、意識を失うなどの症状が起こる。現在では多くの場合、手術によって切断された四肢の縫合、再接着が可能になった。患者への手当てとともに、切断された部分に対する素早い処置が必要である。

応急手当

  1. 気道を確保する。
  2. 切断部を止血する。
  3. ショック症状が起きている場合、嘔吐している場合は、体を横向きにして呼吸をさせ、速やかに処置を進める。
  4. 切断された部分をビニール袋に移す。袋を二重にして外側の袋に氷を詰め冷やす。その場合、切断された部分に直接氷や水が触れないようにする。
  5. 病院に電話をし、四肢が切断されたことを伝える。それにより、事前に縫合手術の準備が可能。
  6. 切断された部分とともに、けが人を救急室に運ぶ。

【頭・首のけが (Head and Neck Injury)】

頭のけが

頭を打って意識または記憶がない場合、直ちに医師の診察を受ける。または電話で医師に状況を伝え指示を仰ぐ。内出血を起こすと少量でも脳を圧迫するので注意する。脳の損傷の場合は、頭痛、嘔吐、意識不明などの症状が出る。軽い頭部打撲の場合でも、急に気分が悪くなることもあるので、30分ぐらい休んでから、通常の活動をし始める。すぐに寝ても構わないが、2時間おきにだれかが起こして、大丈夫かどうかを確認する。タイラノール(TYLENOL)よりも強い薬は飲まない。

応急手当

  1. 他にけがはないか全身を見る。特に首のけがに注意する。
  2. 意識不明の場合は、気道を確保する。
  3. 呼吸が停止している場合は、人工呼吸を施す。嘔吐があれば、顔を横に向けて、吐物を口からかき出す。
  4. 止血をし、安静にさせる。すぐに救急車を呼ぶか、近くの病院の救急処置室に運ぶ。

頭のけがの場合、首にもけがが及ぶ可能性がある。首のけがが疑われる場合、必要以外は病人を動かさないことが大切。

応急手当

  1. タオルや新聞を4inch(10cm)幅程度に折り、首の回りに巻いて固定する。この時、呼吸ができるように気を付ける。
  2. 事故の現場から病人を移す場合は、頭から背中にかけて板を敷き、頭と胸を布などで固定し、静かに動かす。
  3. 呼吸困難を起こしている時は、頭を少しだけ動かして気道を確保し、必要に応じて人工呼吸を施す。

【骨折(Broken Bones)】

骨折は、皮下骨折(皮膚に傷がなく、内部で骨折している)と開放性骨折(折れた骨片が皮膚を突き破った状態)とに分けられる。皮下骨折の場合は、外見からでは正確に判断できないが、けがをした部分が変形し、激痛があり、徐々に腫れる時は、骨折を疑って処置をする。

応急手当

  1. けが人はなるべく動かさない。その場で応急手当をする。
  2. 気分がよくなるまで、頭を低くして寝かせておく。
  3. 骨折の部分を副木で固定する。副木は新聞、雑誌、傘、シーツなどあり合わせのものでよい。手足の骨折の時は、手足を先の方向に引っ張り、その両側面に副木を当て、包帯やひもで固定する。開放性骨折の時は、傷のある部分の衣服を切り取る。
  4. 鎖骨や肩の骨折の場合は、三角巾で折れた側の腕をつり、もう1枚の三角巾で肘を胸に固定する。
  5. 開放性骨折で出血している場合は、止血して消毒したガーゼで覆う。傷口を洗ったり、骨を元に戻そうとしたりしないこと。
  6. 体位は一般に仰向けに水平に寝かせるが、腕の場合は座らせる。
  7. けが人は保温し、骨折した部分は冷やす。骨折は、出血と強い痛みが重なってショック症状を起こすことが多いので、扱いに注意する。
  8. 病院の救急処置室に運ぶ。頚椎骨折が疑われる時は、堅い板の上に寝かせて運搬するが、首の両側をタオルなどで固定する。脊髄部分が損傷される恐れがあるので、骨折部分は丁寧に扱う。

タグ: , , , ,

桑間 雄一郎 医師(監修)

No Image
所属
東京海上記念診療所(マンハッタン診療所)
肩書
院長
住所
55 East 34th Street 2nd Floor New York, NY 10016
TEL
212-889-2119
FAX
212-696-2406
URL
https://www.mountsinai.org/locations/msd-japanese-medical-practice/japanese