法律・安全law safety
今から知っておきたい米国のお葬式のこと
〜なかなか人に聞けない葬儀について〜
身内に不幸があったら
まずは、葬儀社に連絡をします。日本でもそうですが、アメリカでも葬儀社が色々な手続きを代行してくれます。葬儀は個人やご家庭によっても変わってくるため、まずは相談する事をお勧めします。
一般的な葬儀の費用は?
個人、ご家庭によって様々です。一般的に葬儀社の料金に含まれるものとしては、死亡した場所からの遺体の引取、死亡証明書、埋葬・火葬許可書に関する手続き、通夜、ビジテーション(Visitation)、葬儀(またはメモリアルサービス)の執り行い、新聞への死亡通知の掲載、メモリアルブック、礼状の作成などです。
警察に遺体が引き取られたときの費用
自宅で亡くなった時は、警察がすぐに葬儀社に遺体引取りを許可する場合と、警察で一時遺体を引取りそれから、葬儀社が引き取る場合とがあります。警察から遺体を引き取るときは、警察に費用を支払います。自治体によって費用が違うので、注意が必要です。
書類にサインできる遺族喪主の決定
人が亡くなる場所は、病院、老人ホーム、自宅、その他とあります。葬儀社が遺体を引き取りに行く場合は、遺族からのサインが必要です。葬儀社の書類にサインできる人は、故人に法律的に一番近い近親者でなければいけません。
例えば、夫婦の場合、夫の時は妻、妻の時は夫、未婚の子供の時は親、親の配偶者がいない時は子供(子供でも誰が代表者なのかを明確にする必要がある)となります。法的にサインができる遺族を明確にしないと、遺体は、警察が引取り、葬儀社はそこから手続きを始めることになります。よくあるケースはアメリカに遺族がいない場合、日本に連絡をし、遺族に来てもらうようになる場合です。こちらに来るのが大変な時は、葬儀社が書類を日本に送り、すべての手続きを代行してくれるので依頼するのが良いでしょう。
死亡証明書、埋葬、火葬許可書の作成
葬儀社は、遺族から書類にサインをしてもらった後、病院、医師、又は警察の検視官より診断書を書いてもらい、保健所から死亡証明書、埋葬、火葬許可書を発行してもらう一切の手続きを代行します。
死亡証明書に記載する事柄
名前、生年月日、年齢、性別、出生地、ソーシャルセキュリティー番号、結婚歴(既婚、未婚、離婚、死別のうちひとつを選ぶ)、学歴、人種、職業、職種、勤続年数、住所、住所の郡に何年住んでいるか、配偶者の名前、父親の名前と出生地、母親の婚姻前の名前と出生地、死亡者の情報をくれた人の名前と続柄、および住所、火葬または土葬、埋葬場所(墓地)、保管場所、住所(分骨することもできるので葬儀社に相談する事)などです。以上の中で分からない場合は不明 – Unknownと記載されます。故人の母親の旧姓が分からない場合がよくあります。死亡診断欄は、担当医師か、検死官が書き込みます。
葬儀の種類と日程
1. 葬儀の種類
葬儀には仏式、神式、キリスト教式、無宗教式等とありますが、葬儀をする場合もただ出席するだけの時も前もって調べておくと安心です。遺体をお棺に安置し、葬儀を葬儀社、または教会、寺で行います。
2. メモリアルサービス
遺骨に写真、花等を飾り、葬儀社、または教会、寺で行いますが、葬儀と同様に仏式、神式、キリスト教式、無宗教式等があります。
3. 葬式の日程
葬儀までの日程は、遺族の希望により取り決められます。通夜、ビジテーションも含まれます。葬儀社のチャペルの大きさは、葬儀に何人ぐらいの人が参列するかにより違いますが、値段は同じなので広い場所を選んでおいた方が無難でしょう。
4. プログラム
故人、遺族が教会、寺に属している場合は教会、寺がプログラムを作成するのが、ほとんどです。そうでない場合は、遺族、葬儀社が作成します。葬儀や、メモリアルサービスは各自違っていて当然なので葬儀社の人に相談してください。プログラムのサンプルなどを参考にしましょう。
葬儀もメモリアルサービスもしない場合
最近は、火葬のみであったり、葬儀も一切行わない人もいます。家族だけで行う場合は、その旨を葬儀社に申し出るとプライバシーを保守します。葬儀は、遺族の申し出により営まれることを忘れずに。自分達の意向をきちんと伝え、分からないことは、はっきり説明してもらうようにしましょう。
火葬した後の遺骨の保管場所
遺骨を埋葬する場所は、墓地(納骨堂も含む)ですが、すぐに決まらない場合は届出に自宅の住所を明記してください。後から、変更することもできます(水葬などの場合)。分骨する場合は、死亡証明書を作成する時に、書き込まなければいけないので早めに葬儀社の人に申し出ましょう。遺骨は、遺族が日本などに持ち帰ることも可能ですし、葬儀社が送る場合もあります。
水葬
火葬した灰を海にまくもので、一時、自宅に保管し、後で海にまく時も、許可書が必要になりますので、葬儀社の人に申し出ておきましょう。
墓地
米国にも日本人墓地がありますが、その他にもいろいろな墓地があります。土葬用と火葬用と二通りあり、値段も違います。また、納骨堂もあります。墓地に埋葬すると、墓石が必要になりますが、墓石屋も色々選択肢があります。
お棺選び
色々な種類があり、値段も千ドル以下から一万ドル以上と様々ですが、後で火葬する場合は、木のお棺を選んだほうが賢明です。お棺は、日本の物と違い、体半分は見えるので、きちんとした衣服を用意すること。葬儀社によっては、賃貸用のお棺も用意してあるので問い合わせてみると良いでしょう。
遺体処理
日本の葬儀と大きく異なることは、遺体にエンバーミング(Embalming)の処置をすることです。葬儀の費用の中でも多くの金額を占めます。身体の中の血を一部抜いて綺麗にお化粧をし、防腐剤などを用いて保存する事です。
日本では、ほんの一部を除いては、まだエンバーミングは一般化されていませんが、アメリカでは、最後のお別れをする時には、エンバーミングをするのが常識となっています。アメリカでは、火葬よりも土葬の方が依然多いのですが、当地の日系人、日本人の多くの人達は火葬にします。葬儀をする時はお棺を購入し、エンバーミングをし、最後のお別れをします。遺族は、遺体用の衣服一式と下着を整え葬儀社に持っていくこと。(故人の写真を持っていくと、髪型、お化粧する時の参考になります)エンバーミングの技術が発達しているため、遺体を日本や他の州に送ることもしばしばあります。その手続きは、全て葬儀社が行うので、遺体を日本に送る時は、すぐに相談した方がよいでしょう。この場合は、信頼のおける、技術のある葬儀社を選ぶことが重要です。
花の種類と花の色
日本と異なり自由といって差し支えありません。故人の好きな花であったり、季節の花であったりします。細かいことは、葬儀社に問い合わせてください。花屋の紹介サービスもあります。贈る方も予算に応じて注文することができます。
葬儀保険
- 健康なうち、働いているうちに払ってしまうべき葬儀保険
葬儀保険に入るメリットは次のような事が考えられます。残された人達の悲しみや困惑の重みが軽くなります。自分の遺志が尊重されます。残された人達の経済的負担がほとんどなくなります。自分が働いているうちに(元気なうちに)保険金を少しずつ支払うことができます。葬儀は人によってそれぞれ違います。年齢、予算によって払い込み額が異なりますので予算に応じて、一括払い、3年、5年、10年の分割払いがあります。契約した時点でサービスが保証されるため安心です。